米酢は文字通り、お米を原料としたお酢のことです。
お酢というと体に良いイメージが有りますね。当然ですが米酢も素晴らしいものですよ。栄養成分も優れており、体に嬉しい効果や効能が注目を集めています。ぜひとも米酢の使い方を覚えて、毎日活用してみてください。
今回は米酢の効果や効能、代表的な成分、使い方について紹介します。
[adsense]
米酢の代表的な成分について
米酢の代表的な成分といえばアスパラギン酸、クエン酸などです。
米酢は発酵によって作られているため、原料の米の実力を上回るほどに栄養価が高く、人間の体にも優しい品質になっているのが特徴です。発酵の過程では、タンパク質がアミノ酸へと分解されるため、人間のエネルギー源が非常に豊富になります。アスパラギン酸などのアミノ酸は、体の疲れを癒やす効果を発揮して、丈夫な健康体を作り出すために役立ちます。
アスパラギン酸といえば『アスパラドリンク』とよばれる栄養ドリンクの代表成分にもなっているものです。
米酢の効果や効能は疲れにくくなると言えるかも
アスパラギン酸はたんぱく質の合成に使われたり、ミネラルを体中に運ぶときに使われます。
中でももっとも特徴的なのは、疲れにくくなるという特徴でしょう。疲労に対して抵抗力を持っており、スタミナUPすると言われています。(実際には疲れにくくなるという具合ですね)
ですのでアスパラギン酸を含む米酢は、疲れにくくなるといえるかもしれません。米酢は薬ではないので効果や効能という言い方はできませんが、人生をエネルギッシュに過ごす方に愛飲されていますね。
米酢の栄養、クエン酸も疲労回復をサポートしてくれる
米酢に含まれる成分の中では、有機酸も優れた効能を有しています。
クエン酸やリンゴ酸などが含まれ、筋肉に蓄積している疲労物質を分解する働きをしてくれます。そのために、疲れを感じる前から利用すれば、運動後でも快調な状態を維持できます。あるいは、運動後に明らかな疲れを感じた場合でも、米酢をしっかりと摂取すれば疲労は徐々に消えていきます。
さきほどのアスパラギン酸も含まれていますので、米酢の両方のアミノ酸が疲労回復をサポートしてくれます。
殺菌効果もあるので食中毒防止という使い方も
米酢の使い方は色々ありますが、お寿司の酢飯用、野菜の漬物用、ドレッシング、そのまま飲む、という使い方があります。
米酢の効果には強力な殺菌作用があるのも特徴ですから、生魚を多用するお寿司にも欠かせない材料です。漬物を作る場合には、米酢で生姜や大根などを漬け込むことができます。家庭料理では酢の物の材料にする使い方もお馴染みで、おふくろの味の一つとして親しまれていますね。
酢の物にして脂っこい料理と一緒に食べる場合には、酸味によって唾液の分泌を促して、消化促進の効果を引き出すこともできます。飲む場合はお水で割って飲むのがいいでしょう。果汁ジュースとブレンドすると飲みやすいと思います。
はい、ということでまとめると。
- 米酢の代表的な成分といえばアスパラギン酸、クエン酸など
- 米酢を飲んでいる方が実感している効果や効能は疲労回復、疲れにくくなる。
- 米酢の使い方は、酢飯、漬物、ドレッシング、ドリンクとして飲む、など。
という感じですね。ぜひとも米酢生活をスタートしてみてください。